Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ときどき無性に何も考えずに読める小説を欲してしまう。論文が論理的に書かれてるなんて誰が言ったよ……ある意味小説よりはるかに想像力を求められるじゃないですかヤダー……
ちょっと前までは「何も考えずに読める小説」=ラノベ、あるいはそれに類する何か と考えていたけど、それは大変な思い違いだと気付いた。
頭を使わないで読める文章っていうのは、脳内添削の必要がない文章である。私にとっては。
脳内添削で気にしているところは、
1.句読点の位置
2.てにをは、語順
3.その他
上から順に重要視してるらしい。2と3まで気になる物はあんまりないけど。とにかく句読点の位置を冒頭からラストまでずーっと付け直しながら読んでいると、本当に疲れる。内容の良し悪しに関わらず、ものすごい疲労感がある。
句読点の位置を、自分好みに脳内補正しながら読む必要のない文章が最高。好き嫌いの話ではなく、頭使わないで済むのがありがたい(時もある)という話。
内容に頭を使わない、っていう意味でならもっと別の話になるんだけど、オンライン小説とかで軽い物読んでいるはずなのに文章のせいで気が散る、疲れる、というのを繰り返すうちに内容の軽い重いは二の次だと思い至った。
現在のところ鴎外の文章(の句読点の位置)が理想。重ねて言いますが、中身の好き嫌いとは別。
ちょっと前までは「何も考えずに読める小説」=ラノベ、あるいはそれに類する何か と考えていたけど、それは大変な思い違いだと気付いた。
頭を使わないで読める文章っていうのは、脳内添削の必要がない文章である。私にとっては。
脳内添削で気にしているところは、
1.句読点の位置
2.てにをは、語順
3.その他
上から順に重要視してるらしい。2と3まで気になる物はあんまりないけど。とにかく句読点の位置を冒頭からラストまでずーっと付け直しながら読んでいると、本当に疲れる。内容の良し悪しに関わらず、ものすごい疲労感がある。
句読点の位置を、自分好みに脳内補正しながら読む必要のない文章が最高。好き嫌いの話ではなく、頭使わないで済むのがありがたい(時もある)という話。
内容に頭を使わない、っていう意味でならもっと別の話になるんだけど、オンライン小説とかで軽い物読んでいるはずなのに文章のせいで気が散る、疲れる、というのを繰り返すうちに内容の軽い重いは二の次だと思い至った。
現在のところ鴎外の文章(の句読点の位置)が理想。重ねて言いますが、中身の好き嫌いとは別。
PR
結局セガに拾われたようですね。何やってんだか分からん会社に拾われて版権ばら売りスタッフ散り散り新作絶望的、とか悪い方向に覚悟していたのでゲーム作ってる会社に拾われてよかった。でもセガってCS部門縮小してるんじゃなかったっけ? どうだっけ?
アトラス、というかインデックス(の経営状況)がヤバイというのは前々から言われていたけれど、まさか粉飾の疑いで強制捜査とか斜め上ってレベルじゃなかったね。NHKのトップに出てるの見た瞬間目が点。アトラス部分は一応利益出てるしまあすぐにどうこうなったりはせんだろー、と思っていたところだったのでなおさら。
そもそもインデックスなんて何やってんだか分からん会社に拾われてしまったから……と思わんでもないけど、拾われなかったらどうなってたか分からないのも事実なので何とも言えないこの気持ち。
ゲーム会社大手といっても、セガもといセガサミーはゲーム事業だけやってるわけじゃないので今後アトラスが今まで通りに新作作っていけるのかというのは少し気になる。まあ、ペルソナとか世界樹とかメガテンは問題なく出るんだろうけど私が気になるのはもっとマイナー寄りの作品の新作(続編)を期待したいということでして要するにラジアントヒストリアとかノーラの新作作ってくんないかな?ってことなんですが望みは薄いよねー絶望ではないけど限りなく0に近い可能性しかないよねー。
でも、可能性を夢見ることすらためらわれる状況に比べたら全然マシだよね。FEメガテンもちゃんと出るだろうしね。
しかしセガはよく140億も出したよな……。
アトラス、というかインデックス(の経営状況)がヤバイというのは前々から言われていたけれど、まさか粉飾の疑いで強制捜査とか斜め上ってレベルじゃなかったね。NHKのトップに出てるの見た瞬間目が点。アトラス部分は一応利益出てるしまあすぐにどうこうなったりはせんだろー、と思っていたところだったのでなおさら。
そもそもインデックスなんて何やってんだか分からん会社に拾われてしまったから……と思わんでもないけど、拾われなかったらどうなってたか分からないのも事実なので何とも言えないこの気持ち。
ゲーム会社大手といっても、セガもといセガサミーはゲーム事業だけやってるわけじゃないので今後アトラスが今まで通りに新作作っていけるのかというのは少し気になる。まあ、ペルソナとか世界樹とかメガテンは問題なく出るんだろうけど私が気になるのはもっとマイナー寄りの作品の新作(続編)を期待したいということでして要するにラジアントヒストリアとかノーラの新作作ってくんないかな?ってことなんですが望みは薄いよねー絶望ではないけど限りなく0に近い可能性しかないよねー。
でも、可能性を夢見ることすらためらわれる状況に比べたら全然マシだよね。FEメガテンもちゃんと出るだろうしね。
しかしセガはよく140億も出したよな……。
うっかりラスト付近をパラ見してたら「ああああああ」ってなってしまって半年放置していたRDG最終巻を、超今更ようやく読む気になったのでおそるおそる一気読み。
・自分は現代ファンタジーあんまり好みじゃないなって自覚した
・この人の作品は一冊でバシッと完結しているものの方が好きだなと思った
・私は和宮びいきである(重要)
以上を踏まえた上でちょいネガティブ入ってる感想。
--------------
その展開は嫌だって言ったじゃん!!!!! 融合エンドはやだってゆった……確か3巻か4巻あたりの感想で……
こうなったらちょっとだいぶ嫌だなあーならないといいなあ、とうっすら考えていたところど真ん中の展開じゃなくたっていいじゃないの!
というところでテンションがかなり低い。私も人間姿の和宮に会いたかったよ泉水子……。
まあ当初の予想通り、深行に対する好感度は上がって終わったからまだダメージ小さいかな。しっかし和宮の登場ほぼなかったねえ。仕方ないんだけど。
完結した割にもやっとするというか、その原因は分かってるんだけど、とりあえず6年6冊も必要だっただろうかとちらっと考えた。もうちょい内容ぎゅっと詰めて半分くらいの冊数でもよかったのではと、文庫本のあのペラさを見ると思わずにはいられない。
もやっとする原因は作中の大人達かな。舞台が現代ってことも大きいんだと思うんだけど、物語の中心である子供達と、その周辺の大人達の距離感が、あんまり心地よくないというか。
主人公を導くものでもなく、敵対するもの(乗り越える目標)としてでもなく、話の外側でいまいちよく分からない立ち位置でうろうろしている大人達。さらにそれは中途半端に現実的というか、大人だってこんなものだよ、みたいな雰囲気を振りまいている。それがなんか鼻につく感じだった。
確かに現実では、大人は必ずしも、子供を導いてなんてくれないし、子供の規範になってはくれないし、普通にずるくて身勝手なところだってある。だけど、あえて言うならば、子供の物語にそんな大人は私はいらない。あくまで個人的な意見だし、たとえば紫子が主人公ならそんなこと思わないけど。
ただ、現代を舞台としているお話である以上、それはもう仕方のないことなのかもしれない。大人を排除した子供の世界を書いたところで、『樹上のゆりかご』みたいな違和感(不自然さ?)を感じてしまうのだろうし。内容にもよるだろうけど……。
そんなことが気になる自分は、あまり現代FTに合わないんだなってのは分かった。考えすぎて"子供の物語における大人の役割"について悶々としてる…。
--------------
山伏姿の深行が予想外にいい。手甲だと……手甲だと……! 和宮のことはぐぬうってなるけど正直あの十数ページで8割許してしまった。高柳もいちいち偉そうなやつだなこいつって思ってたけど狩衣着てきたそのチョイスにちょっとぐらっときてしまった。
和宮はやっぱり1巻が一番輝いていたよね。人の姿してるしね。ラスボスの風格があったしね。全体で見ても1巻が一番おもしろかったかなあ……いやこれ和宮補正入ってるわ。でも6巻はいまいち盛り上がりに欠けてたなとは思う。泉水子が、真澄が来てくれるのに何で和宮が来てくれないのって思ってる辺りが個人的最高潮。和宮のまともな出番それくらいだったしね。しゃべってくれたからいいんだ、うん……。
そういえばアニメ化。最初その話聞いたときには、現代物だからビジュアル面では楽だろうねーファンタジーといえど古代物は手出したくないよねーってちょっとひねくれた見方をしてしまったのだけどそういえば西魔女もアニメなってたわー。RDGのアニメはまったく興味なくて見てないけど、序盤の人の姿した和宮が出てくるところくらいは見とけばよかった。
烏和宮が嫌いなわけではないのです。ただ、烏ってなるとどうしてもちらつく鳥彦(鳥彦王含む)の影。多分作者もそうなんだろうなって感じてしまうのがねー。それだけ印象に残ってるキャラクターだってことでもあるんだろうけど。「鳥彦みたいな」って記号を持ってしまうから、パターン化してしまうのではないかと気にしてしまうし……。
ところで泉水子と深行はいつのまにか両想いみたいになってたけど、彼らいつ相手に好意を持ったのか正直よく分からんかった。2巻? 特に深行がさっぱり分からん。
--------------
烏烏言ってたら久しぶりに風神秘抄を読みたくなった。大量の鳥を従えて後白河の前に現れる草十郎(のシーンでの後白河の反応)が好きなんだ。
・自分は現代ファンタジーあんまり好みじゃないなって自覚した
・この人の作品は一冊でバシッと完結しているものの方が好きだなと思った
・私は和宮びいきである(重要)
以上を踏まえた上でちょいネガティブ入ってる感想。
--------------
その展開は嫌だって言ったじゃん!!!!! 融合エンドはやだってゆった……確か3巻か4巻あたりの感想で……
こうなったらちょっとだいぶ嫌だなあーならないといいなあ、とうっすら考えていたところど真ん中の展開じゃなくたっていいじゃないの!
というところでテンションがかなり低い。私も人間姿の和宮に会いたかったよ泉水子……。
まあ当初の予想通り、深行に対する好感度は上がって終わったからまだダメージ小さいかな。しっかし和宮の登場ほぼなかったねえ。仕方ないんだけど。
完結した割にもやっとするというか、その原因は分かってるんだけど、とりあえず6年6冊も必要だっただろうかとちらっと考えた。もうちょい内容ぎゅっと詰めて半分くらいの冊数でもよかったのではと、文庫本のあのペラさを見ると思わずにはいられない。
もやっとする原因は作中の大人達かな。舞台が現代ってことも大きいんだと思うんだけど、物語の中心である子供達と、その周辺の大人達の距離感が、あんまり心地よくないというか。
主人公を導くものでもなく、敵対するもの(乗り越える目標)としてでもなく、話の外側でいまいちよく分からない立ち位置でうろうろしている大人達。さらにそれは中途半端に現実的というか、大人だってこんなものだよ、みたいな雰囲気を振りまいている。それがなんか鼻につく感じだった。
確かに現実では、大人は必ずしも、子供を導いてなんてくれないし、子供の規範になってはくれないし、普通にずるくて身勝手なところだってある。だけど、あえて言うならば、子供の物語にそんな大人は私はいらない。あくまで個人的な意見だし、たとえば紫子が主人公ならそんなこと思わないけど。
ただ、現代を舞台としているお話である以上、それはもう仕方のないことなのかもしれない。大人を排除した子供の世界を書いたところで、『樹上のゆりかご』みたいな違和感(不自然さ?)を感じてしまうのだろうし。内容にもよるだろうけど……。
そんなことが気になる自分は、あまり現代FTに合わないんだなってのは分かった。考えすぎて"子供の物語における大人の役割"について悶々としてる…。
--------------
山伏姿の深行が予想外にいい。手甲だと……手甲だと……! 和宮のことはぐぬうってなるけど正直あの十数ページで8割許してしまった。高柳もいちいち偉そうなやつだなこいつって思ってたけど狩衣着てきたそのチョイスにちょっとぐらっときてしまった。
和宮はやっぱり1巻が一番輝いていたよね。人の姿してるしね。ラスボスの風格があったしね。全体で見ても1巻が一番おもしろかったかなあ……いやこれ和宮補正入ってるわ。でも6巻はいまいち盛り上がりに欠けてたなとは思う。泉水子が、真澄が来てくれるのに何で和宮が来てくれないのって思ってる辺りが個人的最高潮。和宮のまともな出番それくらいだったしね。しゃべってくれたからいいんだ、うん……。
そういえばアニメ化。最初その話聞いたときには、現代物だからビジュアル面では楽だろうねーファンタジーといえど古代物は手出したくないよねーってちょっとひねくれた見方をしてしまったのだけどそういえば西魔女もアニメなってたわー。RDGのアニメはまったく興味なくて見てないけど、序盤の人の姿した和宮が出てくるところくらいは見とけばよかった。
烏和宮が嫌いなわけではないのです。ただ、烏ってなるとどうしてもちらつく鳥彦(鳥彦王含む)の影。多分作者もそうなんだろうなって感じてしまうのがねー。それだけ印象に残ってるキャラクターだってことでもあるんだろうけど。「鳥彦みたいな」って記号を持ってしまうから、パターン化してしまうのではないかと気にしてしまうし……。
ところで泉水子と深行はいつのまにか両想いみたいになってたけど、彼らいつ相手に好意を持ったのか正直よく分からんかった。2巻? 特に深行がさっぱり分からん。
--------------
烏烏言ってたら久しぶりに風神秘抄を読みたくなった。大量の鳥を従えて後白河の前に現れる草十郎(のシーンでの後白河の反応)が好きなんだ。
東横線と副都心線の直通運転が開始して、もうあの渋谷駅はなくなるのか、とやたらしんみりしてしまった。
東横線を通学に使っていた頃は、元町中華街行ですらなかったなんて夢のようだ。渋谷ー桜木町間を走ってたんだぜ……。まあ在学中に元町中華街行になってしまったんだけども。
疲れてうっかり寝過ごして、起きたら渋谷で超焦る、ということももうないのか。むしろ今度から寝過ごしたらどこまで連れて行かれるやら。
それにしても、どんどん地元が自分の知らない町になっていく。都会の変化のスピードは速すぎてめまぐるしいな。
東横線を通学に使っていた頃は、元町中華街行ですらなかったなんて夢のようだ。渋谷ー桜木町間を走ってたんだぜ……。まあ在学中に元町中華街行になってしまったんだけども。
疲れてうっかり寝過ごして、起きたら渋谷で超焦る、ということももうないのか。むしろ今度から寝過ごしたらどこまで連れて行かれるやら。
それにしても、どんどん地元が自分の知らない町になっていく。都会の変化のスピードは速すぎてめまぐるしいな。
どうしてもアップルパイが食べたくなって作ってみた。
残っていると思っていた卵がなかったり、かける気満々で買ってきたシナモンすっかり忘れ去ったりしてたけど普通にアップルパイだった。うめーうめー。
で、作ったアップルパイ食べながらダイレクト見てた。緑……。
ドンキーコングリターンズの3DS版、プレイしながら立体視で見たら面白そうだなーと思っていたからうれしい反面、割と最近Wiiの買ったばっかりなのが地味にへこむ。
しかもなんかソフト夏に集中してない……? 去年も7月大変なことになったんだけど。ピクミンとかも予定春~夏になってなかった? 正直ピクミン3の春発売は諦めてるしあんまりソフト重なるとまた積みそうでなー。
家から一番近かったゲーム屋(自転車で15分くらい)がなくなってしまい私はこれからいったいどこでゲームを予約したらよいのか絶望している
自転車10分弱のゲオなくなる→自転車15分のゲオなくなる→自転車30分かかるゲオ
そんなんだから通販に客取られるんだろ……!
なんだろう、私が新しくハードを買う店はつぶれる呪いでもあるというのか。PS買った所もGC買った所も3DS買った所もWiiU買った所もなくなりましたよ!(PS2は忘れた、Wiiはアマゾン、GBPS3は家族が買った)例外はDSだけかあ…。
モノリス新作できゃっきゃしてた気分がごっそり持って行かれた。ルイマン出るまでゲームは控えようと思う。
自転車10分弱のゲオなくなる→自転車15分のゲオなくなる→自転車30分かかるゲオ
そんなんだから通販に客取られるんだろ……!
なんだろう、私が新しくハードを買う店はつぶれる呪いでもあるというのか。PS買った所もGC買った所も3DS買った所もWiiU買った所もなくなりましたよ!(PS2は忘れた、Wiiはアマゾン、GBPS3は家族が買った)例外はDSだけかあ…。
モノリス新作できゃっきゃしてた気分がごっそり持って行かれた。ルイマン出るまでゲームは控えようと思う。
ここ1,2ヶ月、すっげー不摂生というか不健康な(食)生活を送っていたら、体が野菜食え魚食えと悲鳴をあげ始めたので、久々に料理しました。
一人鍋でもするかと思いきや葉っぱ類が高くてキャベツに逃げた。キャベツさんは調理しやすいので好きです…。料理と言ってもキャベツとベーコンとタマネギ切ってスープにするだけのあまりやる気の感じられないメニュー。しかし失敗はまずない。
失敗はないのだけど、分量を見誤って鍋からキャベツがあふれんばかりになってしまったという残念さ。やっぱり1/2は多すぎたか。もはや汁気の多いキャベツ煮。久しぶりに料理をするたび同じようなことを繰り返している気がする。そろそろ学習しないと。
一人鍋でもするかと思いきや葉っぱ類が高くてキャベツに逃げた。キャベツさんは調理しやすいので好きです…。料理と言ってもキャベツとベーコンとタマネギ切ってスープにするだけのあまりやる気の感じられないメニュー。しかし失敗はまずない。
失敗はないのだけど、分量を見誤って鍋からキャベツがあふれんばかりになってしまったという残念さ。やっぱり1/2は多すぎたか。もはや汁気の多いキャベツ煮。久しぶりに料理をするたび同じようなことを繰り返している気がする。そろそろ学習しないと。
カレンダー
|
最新記事
|
プロフィール
|
HN:
駿河 明
性別:
非公開
趣味:
三度の飯より寝るのが好き
自己紹介:
本が好き。漫画が好き。ゲームが好き。アニメも好き。要するに単なるオタク。書くことはゲームに偏りがち。
ブログ内検索
|