忍者ブログ
日記というか雑記というか主にゲームの感想などを書き散らかしています。基本的にぐだぐだ。
Calendar
<< 2025/02 >>
SMTWTFS
1
2345 678
9101112 131415
16171819 202122
23242526 2728
Recent Entry
Recent Comment
Category
7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セルザはこれ元気だった時間の方が短いよね……。




帝国あたりでうろうろしつつ相変わらず鍛冶に精を出している最中。
マベはダグ狙いの人にごめんなさいするべき。キャップかかってるだけならまだしも、3は低いよ、まわりの住人みんなそろそろ7に上がるというのに。せめて5にしておいて依頼達成可能にしておいてよ!
嫁そっちのけでバレットにせっせと鉄やサケを貢いでいたあの頃を思い出した。あああくっそ2からさらに男前になりやがって。
ボリュームありすぎて強くてニューゲームとか引継あり2周目とかでもないととても周回できないかもなあ。とすると股がけしてどうするか様子見しなきゃならんかもなーうん困った。浮気は性に合わないというに。
早く息子がほしい、が呼び方がパパ固定だったら泣く。お父さんと呼んでくれ!
コハクの「まいど~」がなんか癖になる。メグさんがいきなり「ブラボー!」とか叫んで何かと思った。れ、レインボー!
依頼しないと一向に増えない雑貨屋の種。トマト……トマトおおおおおお
PR
放置してるんじゃなくて仲間強化しつつ武器作りに精を出しているだけだから! そんな感じでルンファクプレイ中。

仲間を誘えないならモンスターを連れ歩けばいいじゃない、と思ったらそもそも住人の大半を巻き込むイベントが発生していたから誘えなかっただけなんじゃないか、と気付いた時にはイベントが終了していたむなしさ。

推奨レベル30は詐欺。既にレベル50を超えたというのに敵硬すぎだろ。そして主人公の紙防御。武器より防具作りに力を入れた方がよいかなあ。

ビシュナルの好物が割と自分と丸被りで微妙な気持ちになる。どうせ子供舌だよ……。
特典は正直いらなかったけどイヤホンはありがたくいただいた。添い寝CDって誰向けよ?

感想は続きにぶちこんでおく。

買いに行ったら両方新品があったので購入。

カルチョビットはひとまず積んでおく。体験版まだ終わってないし、もうちょいサッカーのルールを把握してから始めた方が楽しめるだろう。
世界樹はとりあえず体験版を引き継いで、少しレベル上げしつつ進めてみてる。ソードマンの右から2番目の子が男なんて認めない。

さてルンファク4楽しみだなー。たまには1週目から女主人公を選んでもいいかなあ。でも結局謎の自分ルール(※)に逆らえる気がしない。女主人公と結婚ができれば何も悩むことはないのに! 女主人公かわいい嫁にしたい。というかマベはそろそろ昔のように牧物でも選択しなかった性別の主人公を結婚相手に加えてくださいお願いします。無個性主人公の牧物はもう難しいかもしれないがルンファクならあるいは……。

※謎の自分ルール→ 主人公の性別が男女選べる場合、1週目は男主人公でプレイする。
ライバーンうぜえええええとなりつつもなんとかウサギに3倍差つけて勝ったので満足である。

土が緑色で風が黄色なのでしょっちゅう勘違いしてる。先入観恐ろしいな。
あんのクソウサギ絶対しぼりカスにしてやるぞこんちくしょう

一戦が長くて集中力も使うから一日一回やれるかどうかで、遅々として進まない。中断したら対戦終了後の分析ができないってどういうことだよ。

ウサギに負け、ブックいじってよし今度は勝つ! と意気込んでようやく勝てそうだったのにライバーンの馬鹿野郎が。ルシエンの時もそうだったけど的確に足引っぱってくるのが心底うぜえ。1位狙えよ! あと狙ったかのように敵に塩を送ってんじゃねえええ


世界樹4は木曜夕方に買いに行ったら既に品切れだったorz 予約しておけばよかった……品切れにはならんだろと甘く見ていた。
仕方ないので大人しく7月は当初の予定通りルンファクで我慢しようと思う。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
駿河 明
性別:
非公開
趣味:
三度の飯より寝るのが好き
自己紹介:
本が好き。漫画が好き。ゲームが好き。アニメも好き。要するに単なるオタク。書くことはゲームに偏りがち。
ブログ内検索
何かあればどうぞ。
最古記事
(01/25)
(01/25)
(01/26)
(01/27)
(01/28)
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ